綴り方と話し方のクラブ "アイ・マイ・ミー"
河内長野市との協働事業として
「生きるって素晴らしい…!」を
実感できる講座を開催しています。
 |
ボラフェス1階エントランスに掲示中のポスター |
かわち野について
河内長野市とのコラボレーション |
 |
綴り方と話し方のクラブ "アイ・マイ・ミー" |
 |
くろまろ塾認定講座 |
 |
受講生からの一言 |
 |
講師プロフィール |
 |
講師プロフィール
重里 睦子 (PDFファイルを開きます。)
数田 加代子
【略歴】
大阪府堺市出身
会社員のかたわら
1990年 堺話し方学院講師を始める
1999年 雑誌、新聞、各種媒体への投稿で多数、掲載される
企業退職後
2001年 富田林市立藤陽中学校 話し方講座(選択科目)講師
2009年 脚本家・林千代氏に師事、脚本を学ぶ
2011年 綴り方と話し方のクラブ"アイ・マイ・ミー" 講師
【経歴】
堺話し方学院 講師
話し方・文章 出張講師
綴り方と話し方のクラブ"アイ・マイ・ミー"
「生きるって素晴らしい!」を実感できる講座 講師
受講生募集のお知らせ |
 |
受講生募集のお問い合せ・お申し込みは
書きたいけれど、書けない人、一歩踏み出せ!
最初はおしゃべりしたり、仲間の作品の感想を述べたり、気軽に参加する。そのうち、無性に書きたくなってきます。
日々の生活の中での嬉しかったことや腹が立ったこと、考えさせられたことなどを書き続けると、周りの風景や人がよく観察できるようになりますよ。
そして、もっと大勢の人に読んでもらいたいという欲も出てきます。個人史を発行したり、新聞・雑誌・懸賞などの投稿にも挑戦です!
TEL/FAX:0721-56-6676 HP:090-5960-5739
E-mail:wa-kuri@purple.plala.or.jp
自分史作り講座 |
 |
自分史作り講座
最近、「自分史」が静かな流行になっています。過去を懐かしみながら子や孫に伝えたいことを綴り、インターネット上のブログへ掲載したり、著書として出版したりする方が増えています。
私たちが子供の頃に読んだ「伝記」は他人によって書かれたものですが、本人によって書かれる「自分史」はより詳細で筆者の強い思いを伝えることができます。
「自分史」は、後生にとってかけがえのない教材となる可能性を持っています。
こんなときに・・
還暦・喜寿など人生節目のパーティに、ご本人様からの引き出物として、また、ご列席者からご本人様への贈り物として、記憶に残る記念品になります。
千代田公民館へのアクセス